沿革
沿革
- 1980
- 堀ノ内診療所を開設(病床数19床)
- 1983
- 堀ノ内診療所を廃止し、堀ノ内病院を開設
(鉄筋3階建て、病床数50床) - 1984
- 新座市で初めて腎不全患者の更生医療機関の指定を受ける
透析医療開始 - 1985
- 救急病院の指定を受け、救急車を購入
- 1986
- 医療法人社団 堀ノ内病院へ組織変更
- 1988
- 増築工事完成(鉄筋コンクリート地上6階、地下1階建て、病床数140床に増床、透析センター開設)
- 1991
- 日本透析医学会 教育関連施設認定
- 1996
- 訪問看護ステーションみどり、
在宅看護ステーションあおぞら開設 - 2002
- 日本アフェレンス学会 認定施設
- 2003
- 特定医療法人社団に移行
- 2004
- 増築工事完成
(鉄筋コンクリート5階建て、病床数170床に増床) - 2016
- 増築工事本館完成
(鉄筋コンクリート地上4階、地下1階建て) - 2017
- 社会医療法人社団に移行、2号館改修工事完成
(病床数189床に増床)
地域包括ケア病床開設
日本腎臓学会研修施設認定 - 2019
- 199床に増床(地域包括ケア病床38床に増床)
- 2020
- 日本医療機能評価機構認定
- 2021
- 埼玉県指定 診療・検査医療機関
- 2022
- 理事長交代:小島武が会長就任、小島徹が理事長就任
電子カルテ導入
地域の人々とともに歩み、
良質の医療と介護を提供する病院